Smalltalk

OBROSらしさとは?
OBROSらしさとは?
繊細、引き出す、丁寧さ 美しく、心地よさを満たす小さなお店です オブロスコーヒーは福島県郡山市で生まれ育った兄弟2人で、2016年にスタートしたお店です。 これまで出逢ったお客様と接する中で、コーヒーへの捉え方、価値観、さらには暮らし方の一部に変化が起きていることを実感しました。 そこにはいつも、感じたことのない新しいコーヒーとの出逢いがありました。 気を衒(てら)う訳ではなく、本質的に素晴らしいものを届けることで得ることのできた”共感の連鎖“です。   OBROSが存在している理由 コーヒーとの思いがけない出逢いをしていただくため 2019年に焙煎業務が始まり、⽣⾖の選定から焙煎、抽出に⾄るまで⼀貫して品質管理をしています。 スペシャルティコーヒーと呼ばれる、⾼品質な素材を扱うことで、産地の⾵味特性がより豊かに表現されるよう細⼼の注意を払っています。   OBROSは、Ogino BROtherS を略した造語です。 兄が店舗運営を、弟が焙煎士として、日々ゲストの皆様が飲むコーヒーを形作っています。 なにをやっているのか "明日の朝が待ち遠しくなるコーヒー"を揃えています。 オブロスは、焙煎度が浅いコーヒーのみを扱っています。 ですが、僕たちのゴールは、浅く焙煎することではなく、"厳選した高品質な素材を損うことなく、味わいを豊かにすること"です。 とても品質が良ければ、苦味などの元々持っていない味わいを焙煎で加えることなく、甘さと良質な酸味、元々感じられる華やかさを大事にしています。 そういった味わいは、目覚めの朝でも心地よいコーヒーブレイクになります。 製品へのこだわり オブロスコーヒーが大事にしていることは、分かりやすく伝わりやすいこと。 銘柄の説明に記載されている風味特性を読みながら実際に飲んでみると、「すごく分かる!」という体験を目指しています。 オブロスコーヒーの元へやってくるコーヒー豆はそれぞれ沢山の工程を経てくるわけですが、1つとして同じ道を辿るわけではありません。 だからこそ、それが「風味の違い、個性」となります。 コーヒー産業は日々向上、進化しています。フレッシュな果実を味わうように、コーヒーを楽しんでください。   オブロスコーヒーが大切にしている... Read more...
コーヒーを淹れる上で欠かせない"水"の選び方とOBROSのおすすめ
  "コーヒーは、98%の水からできている" と聞いたことはありますか?   それほど、どんな水を使うかは美味しいコーヒーを淹れる上で不可欠な要素です。   こんな方へ、おすすめのミネラルウォーターをご紹介します。 "いまいちコーヒーが美味しく感じられない" "手軽に購入できるものが良い" 日本の水はコーヒーに適している? コーヒーに最適な水を見つける上でのポイントは”硬度”と"PH"です。 日本の水道水は硬度が比較的低く、軟水で、コーヒーに向いているとされています。 また多くの地域の浄水場では、水質が中性であるpH 7前後に調整されてから家庭に届けられています。 しかし水道水では、塩素などの不純物があることで綺麗な味わいのコーヒーを阻害してしまう可能性があるため、より美味しい水を調達するとなると ・しっかり沸騰させる ・浄水器を導入する ・ミネラルウォーターを購入する などの方法があります。 沸騰させても不純物を完全に取ることは難しい。また、浄水器は初期費用がかかったりメンテナンスが必要といった問題もあるため、今回は最も手軽にコーヒーを美味しくできる"ミネラルウォーター"に絞ってご紹介します。 ドリップコーヒーにおすすめな水とは? 結論からお伝えすると 硬度が30-60、PHが6.5-7をお勧めします。 ぜひお近くのスーパーなどで、ラベルの裏をご覧いただき上記に該当するものをお試しいただけたら幸いです。 もし、外出が難しい場合や具体的な商品をお探しでしたら下記の商品はいかがでしょうか?   サントリー天然水南アルプス 硬度:約30mg/L、PH:約7 ※OBROSはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。   サントリーの南アルプス天然水は、比較的メジャーでコンビニなどでも購入が可能ですしAmazonでも常時販売されています。ぜひ参考にしてください。 実はコーヒーを美味しくするための小さなコツは、他にもあります。 今後も皆様の有益な情報をお伝えできれば幸いです。 それでは、どうぞ素敵なコーヒーブレイクをお過ごしください。 Read more...